最近、乾燥してきたせいか、手の膿疱も痒さがアップして来ました。
寝ている時に、無意識に右手のひらを左手でボリボリ書いているんですね。
掻きこわさないように、寝る前にアンフラベートクリーム(これ、ジェネリック)を
塗っているんですけど、2時間しか効能が効かないそうで、だいたい、3時ゴロに
手をボリボリ掻いているという実情。
なんだかんだで悪化せず、ビオチン治療を続けていますが、このビオチンって
粉薬なんですよ。
かかりつけ医に錠剤はないんですかって聞いたんですけど、ビオチンは残念ながら
粉薬しかないとの事。
掌蹠膿疱症で困っている人たちの声が大きくなれば、錠剤が出るもんですかね。
粉末でもいいですけど、携帯にがさばるんですよ。
そして、錠剤なら、クイッと飲んで他人に見られても「ああサプリかな」って感じなんですけど
粉薬で、しかも、ミヤリサンやビタミンと一緒に飲むんで4袋を開けて、口に放り込むという
作業を繰り返すんですよ。
まあ、ビタミン治療が効果が出ているようで、足の裏の膿疱は綺麗になくなって
痒みもなし。
でも、ビオチン欠乏症ってことはまだまだ飲み続けないといけない?
手にアンフラベートを塗らずにすむようになるまでは飲んで下さいという医師と薬剤師。
正月を挟むということでもらった薬の袋は、まるでスーパーの買い物のようです。
気になることがあって、アンフラベートを寝る前に塗るんですが指全体に塗るんで、
もし、寝ている間に目をこすったらどうしようということです。
注意書きに「目に使用しないこと、目に入ったら・・・・」と書いてあるので
以前から注意していました。
薬剤師に聞くと、成分が目に入って赤くなるようだったら眼科に行って下さいとの事。
基材(クリーム成分のこと)が残っていても、成分が吸収されていれば問題ないですよ。
手のひらは意外とすぐに基材もどっかにこすりつけてなくなっちゃいますから。
手指の薬って難しいですよね。
車の運転でも滑ってしまうので、手袋したり、拭き取ったりと気を使います。
さあ、掌蹠膿疱症の大敵と言われる飲酒、忘年会もこれからがピーク。
体調管理に気を着けないと。